
当院が誇る心臓超音波技師、塩川則子技師の症例報告論文がFrontiers in Cardiovascular Medicineに掲載されました。

心筋梗塞後の機能性僧帽弁閉鎖不全症は、診断と治療方針決定に悩む症例も少ない難しい病態です。特に大動脈バルーンパンピング法(IABP)補助デバイスが挿入下では閉鎖不全症の重症度が変化するため、診断はより困難となります。
本論文ではIABP のoff test 中の心エコーによる僧帽弁閉鎖不全症評価が治療方針決定有用であった症例を報告しております。

心エコーは比較的簡便に行える検査ながら、検査室での評価では不十分な場合があります。循環器内科の依頼に速やかに応え、ベッドサイドでHigh qualityなエコー像を描出していただける塩川技師の存在は、我々の診療に欠かせません。
塩川技師、共著の先生方誠におめでとうございます。